こんにちは。ゆきだるまです。
先日、夕方から町内のお祭りがありました。
私は、役員で焼きそばを作る係でした。
先日、夕方から町内のお祭りがありました。
私は、役員で焼きそばを作る係でした。
3時から包丁持参で、キャベツやお肉を切り、下準備です。
息子は家で留守番していましたが、5時頃、息子を迎えに行き、一緒にお祭りに向かいました。
私は外で、190食分
の焼きそばを、青のりなどをトッピングしながらパック詰めするのに追われて、息子の様子をあまり見られませんでした。

熱々の焼きそばを詰めるのは、想像以上に大変で、夕方でもかなり暑い日だったので、途中で私の隣の方が倒れました…(;´д`)
役員の仕事がやっと一段落し、息子の元に行った時、息子はぐったりしていました。
お祭りの途中でしたが、家に帰り、息子の熱を測ったら38度以上ありました。
無料のドリンクコーナーがあったものの、息子はあまり水分をとっていなかったようでした。
近所のお友達が心配して、経口補水液OS-1を持ってきてくれました。
(Hちゃん、ありがとう
)

少し水分はとれましたが、着替えだけさせたら、息子は眠り続けました。
寝苦しいのか何度か起きたので、水分をその都度とらせました。
次の日、かなり回復しましたが、微熱があったので病院に行ったら、点滴を勧められました。
(息子が極端に怖がったのでしませんでしたが
)

お風呂も、湯船に浸かるのはやめて、シャワーだけにするように、と言われました。
首回りや背中を暑がったので、冷やしやすかったです。
熱中症、本当に怖かったです。
夕方でも異常な暑さの今年は、小まめな水分補給が大切だと痛感しました。
小3ともなれば自分で水分補給すると思っていましたが、遊ぶのに夢中だったみたいだし、近くでもっと声を掛けてあげたかった…

一生懸命お祭りの準備をした代償が、息子の熱中症だなんて悲しすぎます。
「今日は、お嫁に行った娘が孫と一緒に来るの~」なんて言っている方が何人もいて、いつの間にか町内以外の人が焼きそばを食べています。
町内以外の人は呼ばないルールにすれば190食も必要ないのです。
年々、数が増える一方だそうです。
食中毒だって心配だし(消毒すら置いてなかった
)、猛暑だと息子のように熱中症も心配です。

お祭りはいつも土日開催なので、家族みんなで参加している方が多数ですが、夫は仕事で一度も参加したことがなく、息子の様子を見る人がいません。
色々とモヤモヤすることがいっぱいです。
お祭りなど地域行事の運営も、時代や環境に合わせてシフトチェンジしていけるといいのにな…と思います。
その後、経口補水液やポカリスエットを買いにスーパーへ行きましたが、ない…

粉末の物を買うことにしました。
この異常事態を政府レベルで早急にどうにかしてほしいです。
エアコンの使い過ぎは地球環境に悪いけれど、使わなければ熱中症で死んでしまう…。
希望の持てる未来になるといいなと願っています。